ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年06月19日

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

うめ です

梅雨入りしてますが あまり雨が降っている感じがないような

そんな 梅雨の晴れ間?にキャンプに行ってきました

今回は、タイトルにもありますが 信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ です

ファミキャンを始めた頃から気になっていたキャンプ場でした

今回 ログキャビンリニューアル記念で オートサイト、キャビンの使用料が半額になっていたので

こちらのキャンプ場に決めました

中央自動車道 松川インターを降りて 2,30分の所にあります

キャンプ場の近くに買い出しが出来るお店が無いので インターを降りて2分ほどの所に

エネオスとJAのある交差点を左に入ると Aコープがありますので 

ここで買い物を済ませました

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

看板を発見

ここから 山道に入ります

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

こんな 細い道を3キロほど走ります

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

ここから キャンパーズヴィレッジ敷地に入ります

未舗装路です

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

ここが 受付

手作り感満載です

受付を済ませ料金8250円を払いました

内訳は、キャビン料金8500円の半額 4250円 サイト使用料 大人800円x2 子供600円x2 自動車1台1000円

8050円 んっ?

あれ200円違うぞ

キャンプから戻ってから 予約確認書を見たら サイト使用料が 大人1000円 子供500円になってました

HPのサイト使用料が間違っているようです

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

今回は使用料が半額だったのでログキャビンにしました

半額といっても 全体で8250円  果たして お得だったのだろうか?

まあ、1度は行ってみたかったキャンプ場だったので 良しとしましょう

キャビンのデッキにには イス付きのテーブルがあります

写真撮り忘れました

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

中は二段ベッド と言うよりロフト?

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

ロフトからパシャ

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

テントを張らないから あっといまに設営?完了

11時 インでしたので とりあえず 昼食

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

定番の BBQ

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

BBQが終わって炭を寄せると 小さな燃え残りが沢山

我が家は、DCMカーマの炭を毎年使っているのですが

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

昨年までは、かなり大きな塊だったのですが 今年のは昨年よりも小さめの塊で

しかも結構崩れていました

箱を開けて あれって思ったのですが あんなにも燃え残りがあるのでは 次もまた買って使おうとは思いません

何処か別のホームセンターの炭を探さなくては

ちょっと愚痴になりました 

昼食の後 場内を散策に出かけました

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

小川が流れているので 夏には川遊びが出来ます

サワガニがいるようです

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

オートサイトです

ここは、我が家のキャビンの前にあるサイトです

適度に木陰でオートサイトならここが一番良さそうでした

他にも多種多様なオートサイトがありました

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

湧き水発見

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

ナワシロイチゴを見つけて パク

子供の頃を思い出しました

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ

くわの実はけっこう色々な所にありました

ほのかに甘くて美味しかったです

広大な場内を子どもと一緒に回って 1時間弱

受付のあるエリアに戻ってきました

今回はここまで です

続きます

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村









































同じカテゴリー(2016年キャンプ)の記事画像
半年ぶりのささゆり
初めてづくしのキャンプ 2
初めてづくしのキャンプ
ささゆりの湯 後編
ささゆりの湯  中編
ささゆりの湯 前編
同じカテゴリー(2016年キャンプ)の記事
 半年ぶりのささゆり (2016-10-03 23:29)
 初めてづくしのキャンプ 2 (2016-04-07 07:00)
 初めてづくしのキャンプ (2016-04-05 10:06)
 ささゆりの湯 後編 (2016-04-02 10:14)
 ささゆりの湯 中編 (2016-03-30 20:02)
 ささゆりの湯 前編 (2016-03-27 20:54)

この記事へのコメント
こんにちは♪

色んなキャンプ場知ってますね(笑)初めて聞きました!

半額ならやはりキャビンかなー、オートサイトだと1000が500になるだけですかね?(笑)


しかし、ホームページ見ましたが、サイトマップ等手作りレベルが半端ないですね(笑)(細すぎてスマホで読めないw)

続きを期待してまってます(*´▽`)ノノ
Posted by そうへそうへ at 2016年06月20日 11:44
そうへさん

手作りのキャンプ場って感じで 自然の中でキャンプしてるって感じがすごくしました

そうですね オートサイトだと1000円が500円になるだけです
Posted by subaru星 うめsubaru星  うめ at 2016年06月23日 23:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ
    コメント(2)