2016年06月23日
信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ ②
うめ です
続きです
場内散策をしながら 受付の場所にたどり着きました
受付小屋の後ろに

こどものかくれが

斜面に張り出すように建てられてました

中には、縄梯子やハンモック
子供にはうけが良いようです
こどものかくれがの 向かいには

ライブラリ
奥に色々な本があり アウトドア関係もたくさんありました
画像では、うちの子靴を履いてますが ココは土禁なんですね
そう言えば 注意して脱がしました
その前に撮った画像ですね
そしてこのライブラリの横を通って


石の階段を登って行くとお風呂があります


さるの湯は 2,3人用


ゴリラの湯は ファミリー向けってとこですね
どちらも30分の貸切ができます
さるの湯は300円 ゴリラの湯は500円 そこにシャワー利用料 大人200円 小人100円かかります
とってもリーズナブル
貸し切りされてない時間であれば無料で入ることが出来ます シャワー利用料はかかります
シャワーは湯船の横にあります

こちらは外のシャワールーム
シャワーのみという方はこちらを使います

ライブラリの横にはミニミニショップ


ある程度の物は揃います

ミニミニショップの入口には ピンクの電話が
これ、飾りじゃないですよ ちゃんとした公衆電話です
だって、このキャンプ場 携帯の電波が全く入りません
SoftBankとauはどうかは分かりませんがdocomoは。全くダメでしたね
電話の上には緊急用の10円玉が沢山用意されてました
そういう所は、有り難いですね

受付小屋の正面にはレンタルサイクルがあります
大人用から子供用までかなりの数が用意されてました
今回は我が家はレンタルしませんでしたが 機会があれば利用したいです
子どもたちは ライブラリで本を読んでいたいって事だったので
嫁さんと先にログキャビン戻りました
今回は キャンプを始めた頃からやってみたかった 燻製作りに挑戦

スポオソで買ったスモークウッド(さくら)

スモーカーはダンボール箱に串を刺して その上に金網を乗せたもの
材料は、高速のインターを降りてから寄った Aコープで買いました

ミックスナッツ

厚揚げ

うずらの卵

プロセスチーズ
まずは、失敗のないこの食材でやってみました

ギッチギチになっちゃいました

地面に大きめの石を置いて

その上にスノークウッドをのせる金皿を置いて

スモークウッドに火を付けて 皿の上において

食材の入ったダンボールスモーカーをかぶせて 蓋をしました
しかし、スモークウッドの火が直ぐに消えてしまいました
スモークウッドは火が消えやすいとネットで見たので しっかり着けたつもりでしたがダメでした
今度は、コレでもかって言うくらい両面から火を付けてセット
いい感じでダンボールの隙間からスモークが立ち上ってます
子どもたちも帰ってきていて ちょうど時間になったので みんなでお風呂に行きました
我が家は、ゴリラの湯を使いました

画像から見て分かるように 半分露天風呂のようなワイルドなお風呂です
湯船に浸かってのんびり、、、、、したかったですが、そんなことはしてられません
僕と子どもたちが先に湯船から上がって頭を洗って出ます
その後 嫁さんが頭洗ったりして風呂場から出て 着替えをして 3分前にゴリラの湯から出ました
結構 ギリギリでしたね
まだまだ、明るいうちにお風呂に入ってさっぱりして 戻りました
また、続きます

にほんブログ村
続きです
場内散策をしながら 受付の場所にたどり着きました
受付小屋の後ろに

こどものかくれが

斜面に張り出すように建てられてました

中には、縄梯子やハンモック
子供にはうけが良いようです
こどものかくれがの 向かいには

ライブラリ
奥に色々な本があり アウトドア関係もたくさんありました
画像では、うちの子靴を履いてますが ココは土禁なんですね
そう言えば 注意して脱がしました
その前に撮った画像ですね
そしてこのライブラリの横を通って


石の階段を登って行くとお風呂があります


さるの湯は 2,3人用


ゴリラの湯は ファミリー向けってとこですね
どちらも30分の貸切ができます
さるの湯は300円 ゴリラの湯は500円 そこにシャワー利用料 大人200円 小人100円かかります
とってもリーズナブル
貸し切りされてない時間であれば無料で入ることが出来ます シャワー利用料はかかります
シャワーは湯船の横にあります

こちらは外のシャワールーム
シャワーのみという方はこちらを使います

ライブラリの横にはミニミニショップ


ある程度の物は揃います

ミニミニショップの入口には ピンクの電話が
これ、飾りじゃないですよ ちゃんとした公衆電話です
だって、このキャンプ場 携帯の電波が全く入りません
SoftBankとauはどうかは分かりませんがdocomoは。全くダメでしたね
電話の上には緊急用の10円玉が沢山用意されてました
そういう所は、有り難いですね

受付小屋の正面にはレンタルサイクルがあります
大人用から子供用までかなりの数が用意されてました
今回は我が家はレンタルしませんでしたが 機会があれば利用したいです
子どもたちは ライブラリで本を読んでいたいって事だったので
嫁さんと先にログキャビン戻りました
今回は キャンプを始めた頃からやってみたかった 燻製作りに挑戦

スポオソで買ったスモークウッド(さくら)

スモーカーはダンボール箱に串を刺して その上に金網を乗せたもの
材料は、高速のインターを降りてから寄った Aコープで買いました

ミックスナッツ

厚揚げ

うずらの卵

プロセスチーズ
まずは、失敗のないこの食材でやってみました

ギッチギチになっちゃいました

地面に大きめの石を置いて

その上にスノークウッドをのせる金皿を置いて

スモークウッドに火を付けて 皿の上において

食材の入ったダンボールスモーカーをかぶせて 蓋をしました
しかし、スモークウッドの火が直ぐに消えてしまいました
スモークウッドは火が消えやすいとネットで見たので しっかり着けたつもりでしたがダメでした
今度は、コレでもかって言うくらい両面から火を付けてセット
いい感じでダンボールの隙間からスモークが立ち上ってます
子どもたちも帰ってきていて ちょうど時間になったので みんなでお風呂に行きました
我が家は、ゴリラの湯を使いました

画像から見て分かるように 半分露天風呂のようなワイルドなお風呂です
湯船に浸かってのんびり、、、、、したかったですが、そんなことはしてられません
僕と子どもたちが先に湯船から上がって頭を洗って出ます
その後 嫁さんが頭洗ったりして風呂場から出て 着替えをして 3分前にゴリラの湯から出ました
結構 ギリギリでしたね
まだまだ、明るいうちにお風呂に入ってさっぱりして 戻りました
また、続きます

にほんブログ村
Posted by subaru星 うめ at 23:10│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは~^^
こどものかくれが 楽しそうなところですね。
でも、うちの子は多分、ライブラリに入り浸ってそう(笑)
うちもスモークの道具も持ってないので、敬遠してたんですが、
その方法ならお手軽ですね~。今度ダンボールでやってみようかな♪
こどものかくれが 楽しそうなところですね。
でも、うちの子は多分、ライブラリに入り浸ってそう(笑)
うちもスモークの道具も持ってないので、敬遠してたんですが、
その方法ならお手軽ですね~。今度ダンボールでやってみようかな♪
Posted by じぇい
at 2016年06月24日 20:53

じぇいさん
コメントありがとうございます
ダンボール箱での燻製 前からやってみたかったのですが なかなか時間がなくてやれずにいました
意外と簡単に出来ちゃったので 今度是非やってみてください
コメントありがとうございます
ダンボール箱での燻製 前からやってみたかったのですが なかなか時間がなくてやれずにいました
意外と簡単に出来ちゃったので 今度是非やってみてください
Posted by subaru星 うめ
at 2016年06月25日 15:23
