2019年04月30日
平成最後のキャンプは 大淀ふれあいキャンプ場
うめ です
本日で平成が終了します
巷でよく言われいる 平成最後の~ みたいに ぼくも それに便乗して
平成最後のブログ更新です
タイトルにあるように28日29日と キャンプに行ってきました
新四日市JCT~亀山西JCTの開通で 亀山JCT付近の渋滞がかなり緩和されたようなので
今年のGWキャンプは三重県方面に決めました
場所は 三重県明和町にある 大淀ふれあいキャンプ場です
伊勢神宮からも 車で2,30分程度の場所なので伊勢神宮にお参りしてからチェックインしようと言うj事で
朝の6:30に出発
途中 多少渋滞があったものの 以前に比べたら とてもスムーズ
鬼門の亀山JCT付近を抜けて トイレ休憩のために嬉野PAに寄ったときに 問題発生
伊勢神宮のGW混雑緩和の為に伊勢西ICと伊勢ICが閉鎖されていることが発覚
お正月のIC閉鎖は知っていましたが まさかGWまでとは知りませんでした
仕方がないので 伊勢ICの次のICで降りて少し戻るというプランにしました
で、車を走らせて 伊勢ICの次の伊勢二見鳥羽ラインの朝熊ICで降りようとしたらここも封鎖
結局しばらく先で降りて 遠回りして 伊勢神宮付近の駐車場にたどり着きました

おはらい町の参道を抜けて伊勢神宮へ




お参りを済ませて


前リ道の途中でお抹茶を頂きました(無料でした)
おはらい町の参道で昼ご飯を食べて キャンプ場へ向かいます
1:30チェックイン

いきなり 設営完了画像
今回は バンガローを借りました
1ヶ月以上前からの予約なので天気も分からないので雨を警戒してバンガローにしました
エアコン無し6畳タイプで7000円+ハイシーズン1000円の8000円
そこに使用量一人200円×4人 ゴミ処理代200円
合計9000円でした
浜辺まで徒歩30秒という場所にあるので 設営後 浜辺へ出て散策
波打ち際は、貝殻がゴロゴロしていて 海水浴のときは裸足では危険
特にこれと言って目を引くものもなかったのでバンガローへ戻ってちょっと火遊び

コーヒーを飲むためにウッドキャンドルでお湯を沸かします

白樺の樹で作ったウッドキャンドルなので 無駄に高火力
お湯はすぐに沸いたのですが 白樺の樹液がタール状になって鍋底にベッタリ
これで お湯を沸かすんじゃなかったて後悔
今度は場内を散策
と言っても そんなに広いわけではないのですぐに1周できちゃいます
テントサイトも オートサイトも満サイトでした
テントサイトは難民キャンプ状態に近いものがありました

晩御飯は ジャンバラヤに初挑戦
鍋底 焦げ付きました _| ̄|○
骨付きのラム肉は 調理済み真空パック物をカットしただけ
夕食後 片付けを終えて 室内でトランプ
11時に就寝
翌日の天気は曇り
雨が降り出しそうな天気です
朝ごはんは ダッジオーブンで焼いたパンとオムレツ ソーセージ ベーコン
少し 足りなかったので トーストも数枚
朝ごはんの後は 撤収開始
テントが無い分 撤収作業も早いです
9:30 チェックアウト

10時過ぎに 鳥羽水族館に到着






数時間 鳥羽水族館を堪能して 帰路につきました
帰りは、来たときよりも渋滞がなくてスムーズに帰ってこられました
新しい区間の開通の効果は大きいです
これで 伊勢方面への観光やキャンプが楽になりましたね
また、エバーグレースにも行きたいな
最後までお付き合いありがとうございました

にほんブログ村
本日で平成が終了します
巷でよく言われいる 平成最後の~ みたいに ぼくも それに便乗して
平成最後のブログ更新です
タイトルにあるように28日29日と キャンプに行ってきました
新四日市JCT~亀山西JCTの開通で 亀山JCT付近の渋滞がかなり緩和されたようなので
今年のGWキャンプは三重県方面に決めました
場所は 三重県明和町にある 大淀ふれあいキャンプ場です
伊勢神宮からも 車で2,30分程度の場所なので伊勢神宮にお参りしてからチェックインしようと言うj事で
朝の6:30に出発
途中 多少渋滞があったものの 以前に比べたら とてもスムーズ
鬼門の亀山JCT付近を抜けて トイレ休憩のために嬉野PAに寄ったときに 問題発生
伊勢神宮のGW混雑緩和の為に伊勢西ICと伊勢ICが閉鎖されていることが発覚
お正月のIC閉鎖は知っていましたが まさかGWまでとは知りませんでした
仕方がないので 伊勢ICの次のICで降りて少し戻るというプランにしました
で、車を走らせて 伊勢ICの次の伊勢二見鳥羽ラインの朝熊ICで降りようとしたらここも封鎖
結局しばらく先で降りて 遠回りして 伊勢神宮付近の駐車場にたどり着きました
おはらい町の参道を抜けて伊勢神宮へ
お参りを済ませて
前リ道の途中でお抹茶を頂きました(無料でした)
おはらい町の参道で昼ご飯を食べて キャンプ場へ向かいます
1:30チェックイン
いきなり 設営完了画像
今回は バンガローを借りました
1ヶ月以上前からの予約なので天気も分からないので雨を警戒してバンガローにしました
エアコン無し6畳タイプで7000円+ハイシーズン1000円の8000円
そこに使用量一人200円×4人 ゴミ処理代200円
合計9000円でした
浜辺まで徒歩30秒という場所にあるので 設営後 浜辺へ出て散策
波打ち際は、貝殻がゴロゴロしていて 海水浴のときは裸足では危険
特にこれと言って目を引くものもなかったのでバンガローへ戻ってちょっと火遊び
コーヒーを飲むためにウッドキャンドルでお湯を沸かします
白樺の樹で作ったウッドキャンドルなので 無駄に高火力
お湯はすぐに沸いたのですが 白樺の樹液がタール状になって鍋底にベッタリ
これで お湯を沸かすんじゃなかったて後悔
今度は場内を散策
と言っても そんなに広いわけではないのですぐに1周できちゃいます
テントサイトも オートサイトも満サイトでした
テントサイトは難民キャンプ状態に近いものがありました
晩御飯は ジャンバラヤに初挑戦
鍋底 焦げ付きました _| ̄|○
骨付きのラム肉は 調理済み真空パック物をカットしただけ
夕食後 片付けを終えて 室内でトランプ
11時に就寝
翌日の天気は曇り
雨が降り出しそうな天気です
朝ごはんは ダッジオーブンで焼いたパンとオムレツ ソーセージ ベーコン
少し 足りなかったので トーストも数枚
朝ごはんの後は 撤収開始
テントが無い分 撤収作業も早いです
9:30 チェックアウト
10時過ぎに 鳥羽水族館に到着
数時間 鳥羽水族館を堪能して 帰路につきました
帰りは、来たときよりも渋滞がなくてスムーズに帰ってこられました
新しい区間の開通の効果は大きいです
これで 伊勢方面への観光やキャンプが楽になりましたね
また、エバーグレースにも行きたいな
最後までお付き合いありがとうございました
にほんブログ村
Posted by subaru星 うめ at
16:28
│Comments(0)